情操教育‪α‬

忘却炉に送るまえに

0617

早起きして、だいすきな友達と朝ごはんを食べてから授業に行った。にわか雨に降られて買った傘が結局5分しか役に立たなくて、日常というのはそういうもの。ビニ傘を買うとき、ひとりだったら絶対に、ちょっとくらい高くてもいちばん最初に目についたやつを買うんだけど、ひとりじゃないからそうならなかった、わざわざエレベーターに乗って100均まで行って傘を探した。そしてせっかく100均に行ったのにふたりで入れるように300円出して大きい傘を買った。そういうのが嬉しい。こういうことのために、人は人と暮らしたがるんだと思う。

不忍池のスワンボートを漕ぎながら、ライブの当落を確認した。

水面が緑色にきらきら、やけにきらきらしていた。メロンソーダの中に浮かぶみたいだった。これはハイライトではなくて日常であるし、そのことが大事だ、と思う。

朝を充実させたから、授業もがんばれるし生活のことも課題もうまく取り掛かれる。

生理がそろそろ来そうなので、今月末で無くなってしまう銭湯に出かけた。2つ隣の駅だからあまり行く機会がなかったのだけど、その銭湯が最寄駅からも少し離れているから、帰りは徒歩で帰ってこられた。

大きくて、外からみても立派で、脱衣所の天井にも柄が入っていて綺麗。露天が本当に外の空気が入ってくるところがよかった。長居できる。

ちぢこまって水風呂に入るところを遠くから笑われて、不可解だった。

露天に人と一緒に入るのが嫌なのか、何度もさりげなく扉の前を通って無人かどうか確認するそぶりを見せる人がいたのも、不可解だった。

銭湯に入ると、どうしてこんなにも、体内に入ってゆく息すらも、浄化された気がするんだろう?

よく眠れそうと思いながら、ベッドの中でスタァライトのアニメを見た。すこし欲張りすぎたと思う。

0616

7時半に起きたら、今朝の猫の動画が送られてきた、早起きしてよかったとひさびさに思ったこと。朝ごはんを作ったり洗濯をしたりピアノを弾いたりしてから家を出られて、伴奏の合わせも午前中にはしたし、共同制作課題の打ち合わせもして、対面授業にちゃんと出て、たくさん同期に会って都度健全に話して、きちんと暮らした。予定をパズルみたいにして埋めている。

大好きな先輩とひさびさに会って、晩ご飯を食べて公園でロング缶1本だけお酒を飲んでいっぱい喋った。一緒に過ごしている時間が圧倒的に少なくても心の奥底の信頼があって、つながれる感覚とか、そういうよろこび。こういう風な、こんな相手に出会えるなんて思ってもみなかった!みたいな相手が大学入ってから何人かいて、それだけが本当に幸せなこと。

ブランコがシンクロしたときの時間とか、逆上がりができなかったこととか、砂場にふたつ並んだ砂山とか、高い遊具に登ってなんとなく降りれなくなってそのまま喋っている時間とか、酒を飲んでいるとなんとなくぜんぶ夢みたいにふわふわとキラキラのフィルターがかかって順序も曖昧になるけど、ちゃんと話した内容をおぼえていられるから、よかった。

0615

15分寝るつもりが、5時間とか寝てしまった。たくさん先行作品整理して、わりと進捗はあったほうなのにゼミ出れなかった。悔しい。

今日も少し進めたけど、こういうふうに迂回して理詰めで頭だけで考えていたってどうしようもないし、手を動かさなきゃいけない。

手を動かして生活をすること。なんだかんだいって毎日キッチンには立っている。

この世の終わりみたいな雷が鳴ってて何もする気が起きなかった。

死んだみたいにすごしていたけど自分を責めないし責めないところが偉いし、一回堕落してもう一回這い上がっていくパワーがあることが偉い。そういうことにする。

このままこの情緒を深掘りしていくと、精神衛生上あぶないなという確信があるとき、そっとその崖にガードレールを立てるようにして心をまもれるようになってきた。松岡修造が、ネガティブ思考になったときに「ストップ!」と唱えると言っていたのと一緒かもしれない。

コピー機と格闘していたら眠るのが4時になった。

 

0614

なんにも面白くない、最近はすべてに対してのモチベーションが皆無。なにもする気が起こらない。他の人もそうっぽいから、そういう時期なのかもしれない。

もしくは生理前だから?生理周期が40日とかなの本当にイカれている、でも肌の調子がわるいし、食べ物への欲求がつよいし、情報への飢えの感じでじっと動かず小説やドラマを見たい傾向がつよまっていて、この状態は生理前の雰囲気だ、はやく銭湯に行かなくちゃいけない。

ここ最近、長期的な意味での最近、とにかくどこにいてもつねにうっすらと帰りたい、家から電車に乗るまでの10分の間でもう既に帰りたいし、家にいても帰りたい。私は本当は、基本的に何もしたくない。ご飯を食べるために働かなくちゃいけないのも嫌だし、なんならご飯を食べなくちゃいけないことすら嫌だ、何もせず最小限のエネルギーの状態で呼吸だけをしていたい、油断するとそういうふうになりそう。でも学校に着くまでの道を歩きながらLiSAの曲をいくつか聴いていたら、そういうのは全部消えて、外向きのエネルギーだけの状態になった。高校のときにもずっとこうしていた。私はこれからも歩きながらLiSAの曲を聴く時間を最初につくるために、職場とかが必要なのかもしれない。

 

授業で知らない人たちとアクションシーンの場面を考えて発表した。こういうことをするのがすごく嫌だからやれてよかった。嫌なことできないことをやりたい。今日の先生も「目立つことが好き」だったと言っていた、これは最近のホットトピックなので反応した。マジでどういう感覚かわからない。

例えば今日みたいなとき、空間に対してどれだけ自分の色が滲んでいるのか、その出方がぜんぜんわからず、極力周囲になんの影響もない状態で存在できるように影を潜めたいと願ったり、そうすると実際に誰にも見られていないような気もして、消極的な方法で自分の実在をたしかめようとしているような気分。

私と違って急にひとりで場違いな大声を出したりとか、とにかく自分の行為で空間に影響を与えるのをおもしろがってるように見えるような人たちのあの振る舞いが、「目立つことが好き」の感じなのかもしれない?体育館が自分の声で満たされているあの時間が嫌じゃない人間がいるのか、

 

小さな声でしゃべる人の声は、ききたい、と思って注意深く備えないと聞こえなくて、つまりこっちの耳をひらいてくれる。

帰り道は小雨が降っていた。同期としゃべった。地下鉄の先頭車両の景色がめっちゃ良かった話をしてくれた。地下鉄の景色の中にふといいものを見つけていること、それを動画に撮ってた時間のあること、それを自分に話す選択をしていることのすべてが良い。

 

無音の部屋がなければ日記を書けない、最近はずっとアマプラとユーチューブのもたらしてくれる雑音に甘えていた。

「ちぐはぐな身体」に、人間は自分の皮膚の境界をたしかめたくて肌を掻きむしることがあるとわりと一般的に見られるような口ぶりで書いてあって、そんな現象があるのか?と思っていたけど、自分もその癖のあることを思い出した。

顔にできるニキビをさわったり掻いたりしてしまうときは、じっと座って勉強や考え事やネットサーフィンをして、まるで自分が脳だけになったように、意識の中に自己が埋没して、身体がどこにあるのかわからなくなっているときばかりだし、そういうときに頭皮を掻いたりする癖もある。とか、危機を感じた時その場から逃げたくなった時コミュニケーションにストレスを感じた時、などに右手親指の皮を人差し指で掻きむしってボロボロにしてしまう癖も、小さい頃から今までずっとある。今日手の甲をフライパンにつけてしまって火傷の腫れができたのが妙に嬉しくて綺麗にすら思ってやたら触ってしまうのも、なにか別の、「ちぐはぐな身体」に書いてあったことと関連がある。

月曜日は毎週意味なく徹夜になってしまう、でもここでいったん取り返さなきゃ今週の先で死ぬから、がんばらなくちゃいけない。

0613

父が仕事の関係で明治座の演劇チケットをもらってきたので、父と弟と行くことになった。最近は常々「演劇を見たい」の気持ちが高まっていたから、どんなものであれ嬉しい。

人形町は、浅草になりきれていない街、みたいな雰囲気で妙だった。おいしいものはたくさんありそう。

観客にやたら、扇子を持ったおばさまみたいなのがいたのがおもしろかった。それで口元を隠して笑う。

明治座はテレビ局の提携の舞台が多いとウィキペディアに書いてあった。今日のは、友近が主役の、芸人さんがいっぱい出るコメディ劇と歌のステージだった。だから別に話は面白くもなくて、でも4時間ぐらいあって内容が盛り沢山で、案外かなり楽しかった。

友近さんの声はあんなにもパワフルだったんだ、と驚き、あれだけパワフルな声を持っていたら歌うし喋るし芝居するよな、みたいな気持ちで見ていた。生駒ちゃんはごっつい衣装着せられても華奢で、遠目で見てもモーションが可愛い。武田真治さんのサックスが実際に本当に上手いのも可笑しかったし、歌の間奏でめちゃくちゃいいサックスソロを吹いたとき、誰ひとり拍手をしようとしなかったのが面白かった。文化が違うということ!

阿佐ヶ谷姉妹を見たかったな、とか思っていたけど、その代わりにハリセンボンのおふたりを見られて、それもすごくよかった。春菜さんのトークと台詞のテンポ感、流し方と回し方が完全にプロの仕事という感じで、場の空気を敏感に鋭敏に察知しているようだったし、パートの流れをコントロールしていた。そして角野卓造じゃねーよのやつを言うときの言葉の圧?ぜったいにウケさすぞ、というよりは、ここであなたたちはウケます、みたいな有無を言わさぬ絶対の力に、客席の全部が引っ張られ操られているかのようで、すげえ何これ!と感動してしまった。本当にすごかった。

はいだしょうこさんが、劇の中で怒鳴り散らす役をやっていたのを見れたのも、本当にめちゃくちゃ嬉しかった。しょうこお姉さん世代で、狂ったように「おかあさんといっしょ」のビデオとかを見ていた子供だったから、生歌を聴けたのも感慨深かったし、しゃべり出すと本当に意味不明なのもかわいくて、しょうこお姉さんをかわいいと思う側になっている自分、という状況が発生したのもよかった。正直しょうこお姉さんの歌だけをめちゃくちゃ沢山聴きたかった。

マツコデラックスが歌っている姿を見たのだ、ということも特筆すべき出来事で、めちゃくちゃ声が大きく太くてなんで歌がうまいんだよ、と、そりゃ上手いか、が半々だった。弟は感情表現が最小の状態でそれを見ていたし、前の女性客のグループがみんなで騒いで笑ってるのがすこし羨ましかった。本当にあのマツコの話法、トークの展開、をやっていたし、ピンクのスパンコールの衣装につつまれたすごく大きなお腹を見ていた。

 

こういう風に、人で演目を見る、というのが、おそらくこういう類のものの楽しみ方という気がする。その人がそれをやる、その人を生で見ている、ということ自体の面白さ。キャストをみんな知っていたから楽しめたんだろうな、みたいに思う。

それと似て「固有名詞で笑かす」みたいなやつ、おそらく主な客層との世代の違いとかで、全然わからず、笑いの輪の中に入れず、あれはほとんど外国語をきいているのと一緒だな。

笑いは輪で表現されるように、何かをみてその観客として笑うとき、その輪の中に「取り込まれる」の感覚がある。笑いたい人はそこに一体化したい欲望だし、笑いたくない人はその集団の中に入ることを拒む反抗心や警戒心。

 

帰りにすごく美味しくてコスパのいい天ぷらを食べた。天ぷら嫌いの弟があまりの美味しさに困惑していたほどの!

それから父に、友達のプレゼント用のネクタイ選びを手伝わされた。ネクタイの結び方もわからんし、ネクタイを日常的に使用している大人が身近にあんまりいないし、男性のスーツに魅力を感じないし、全然よくわからなかった。店員さんが色々言ってくれるし、人がネクタイを選ぶとき何を考えているのかについて初めて考えて、観点を得て、新しい発見だった。

 

0612

からからの喉とか痺れた腕で目が覚めた。どんな場所でもそこそこ寝れるのも、飲む量がわかってきていてさほど翌日に響かないのも、人の家だと気が引き締まってさっさか動けるのも、ぜんぶ自分を褒めた。

泊まりをするとき、風呂に入るだけで翌日のQOLが全然違うことを改めて実感し、人が泊まりにくるときは、お風呂を必須にしたほうがよいことを知った。

ミーティングに出る。朝も昼も麺を食べる。今日だと思っていた用事の日付を勘違いしていたので、布団に入り直してまどろんだりし、いい加減課題を片付ける。

なんとなく見るのをやめてそのままになっていたバチェロレッテの続きを見始めるとまた自分の中のブームがやってきて、そのままバチェラーの2を見始める。ああいうのは女の子同士が戦わされるから嫌だと思っていたけど、それよりも恋愛状態の女の子たち、の言動や表情が可愛く愛おしく、ふつうに癒しコンテンツという感じかもしれない。

男オタク向けのハーレム系アニメを見ているような感じの感覚、あれは主人公に自己投影して女の子たちの可愛さを楽しむあそびだから、まさにそんな感じ。アニメだと我々にとっては主人公男がクソなあまりノイズが多すぎて自己投影に失敗するし、描写の際に露骨な欲望成分を配合されるせいでげんなりしてあんまり楽しめないわけだけど、バチェラー2ではそういう類のストレスがないので、純に女の子たちを愛でることができ、最高。

0611

1限の1時間も前に起きられた。ひさびさに補給の感じの朝ごはんをたべる。

授業だけまじめに出て、また布団にもどる。

川上未映子さんの短編を読む。語彙の領域が似ているのか、文章の繋ぎ方に慣れ親しみがあるからか、スイスイ読み進められる。

午後、待ち合わせがあったので女装して出かけた。ひさびさの駅で降りて、懐かしいことを思い出した。薬局のある道、下り坂、夕焼けのことを覚えていて、神聖かまってちゃんの「仲間を探したい」とともにあの日の思い出が格納されている。

 

初めての人と会って、ねこの話や百合の話をして、街を歩き回った。小さな飲み屋が密集していて、そのほとんどが閉まっているのはもしかしたら平常時には滅多にないことかもしれない、でも店なんてしまっていたら全部偽物のように見えて、トゥーンタウンみたいな感じ、これらのひとつひとつから人のはしゃぐ声が聞こえてくるんだとしたら、さぞかし愉快で楽しいんだろうなあ、仲通りをアステアみたいにステップ踏んで闊歩する人たちを、見たい。

まだ敬語のまま、人の家に上がり込んで宅飲みしているのは、不思議なきもちだった。人の住む街や人の家を見るのは楽しい。初めて喋る人の声とか口調からたくさん情報が溢れ出るのを拾うのも楽しい。おうちにあったハニーワインというのを飲ませてもらった、そのぬるさと甘さと熱さがすごく美味しかった。調子に乗ってけっこう飲んだし、飲むことで会話も容易になる。

私が親しい友だちとするみたいにだらだら無制限に今を延長し続けるようなことはせず、いい頃合いになったら風呂入りますか?とか布団敷きますか?とか言ってくれるのはありがたいし参考になった。

頃合い!わたしが最も苦手なもの!

 

急遽泊まることになっているせいで携帯の充電が全然ないから、相手の風呂を待っているときは酩酊状態で文庫本を読んでいた。「女が死ぬ」のちょうど「女が死ぬ」のセクション。